リンゴの実が安定して収穫できるようになるまで、あと何年かかるかわかりません。 途方もない挑戦をしていることはわかっています。 それでもこのような道を進めることに感謝する日々です。 無肥料・無農薬で行う「自然栽培」でのリンゴづくりが軌道に乗るまで、挑戦は続きます。
旧暦10月の別名を「神無月(かんなづき)」といいます。 日本中の神々がその地からいなくなってしまい、留守となるからです。 一方で、全国から集まってきた神々によって神議(かみはかり)が行われるのが島根県の出雲地方で、ここでは10月を「神在月(かみありづき)」と呼んでいます。 雨が多い気候と、日本海や中国山地・宍道湖など豊かな自然に恵まれた島根は、海の幸山の幸が豊富です。
長い間WEBデザインの世界で生きてきたわたしが農業をやろうと思い立った背景には、島根という土地の豊かさだけではなく、神々の招きがあったような気がしています。
いつの頃からでしょうか、WEBと人間の命を支える基本である農業とを組み合わせて世界中とつながりたい、と考えるようになりました。 まず始めたのは、液肥を用いた無農薬のトマト栽培です。
農業の経験などありませんでしたが、無農薬でもトマトはできました。
けれども、なにかが違いました。
わたしの目指すものはこれではないように思っていたのです。
転機が訪れたのは、東日本大震災が起きた2011年のことです。 鳥取県倉吉市で開かれた講演会を聞きに行きました。 このとき講演をしたのは「奇跡のリンゴ」で知られる木村秋則(きむら あきのり)さん。
不可能だといわれた無肥料・無農薬のリンゴ栽培を初めて可能にした人物です。
品種改良によって作られた現代のリンゴ栽培は、農薬使用を前提として成り立っています。しかし、虫や病気にてきめんに効く農薬が、人間の健康にも影響を及ぼさないはずがありません。
木村さんの奥さんは農薬に敏感な体質で、農薬を散布すると1週間は寝込んで苦しんでいたそうです。
農薬を使わずにリンゴを栽培できるようになれば、奥さんは苦しまずに済むかもしれない。
そう考えてリンゴの無農薬栽培に取り組み始めた木村さんは、研究にどんどんのめり込んでいき、およそ10年間全くリンゴは収穫できず無収入となりました。
そんな壮絶な経験を経て木村さんがたどり着いたリンゴの栽培方法は、これまでの常識とはまるで違うものでした。
無肥料・無農薬でできるから奇跡のリンゴなのではありません。
木村さんのリンゴは「2年置いても腐らない」「通常のリンゴとはまるで味が違う」などと言われています。
まさに「奇跡」のリンゴです。
リンゴだけではなく、イネやトマトなどの農作物全般を無肥料・無農薬で栽培する方法が、木村さんの提唱する「自然栽培」です。
一般の講演会では、成功者の体験談をありがたく拝聴するイメージですが、木村さんの話は違っていました。
「どうか、どうかこの私を踏み台にして、この農法を一緒に広げていってください」
木村さんが低く頭を下げる姿は、十年以上経った今もわたしの脳裏に鮮やかに焼き付いています。
わたしはその低く頭を下げる木村さんを見て、涙があふれて止まりませんでした。この自然栽培という農法を広めなければと、ただただ純粋に心を揺さぶられました。
Share:
2.リンゴ栽培の開始
2.リンゴ栽培の開始